銀行員って朝早くね??
こんばんは。ペンネです。
銀行に入行して半年とちょっと経ちました。
銀行で半年働いてみて、気になったところ それは
ちょっ え?? 朝 早くね??
「銀行員の朝は早い」ってよくいいますけど、マジで早えと思うわけですよ。
僕、毎朝 6:00起きていて、7:00前に家をでて、支店には7:40くらいに着いてるんですけど
冷静に考えて 早えよってなるわけですよ。
これ実はまだマシな方で、
銀行員に限らす、証券会社の方とかもそうだと思うんですけど
朝の5:45からモーニングサテライトっていうニュース番組があって、それを見て来いといわれるんですよね(僕は入行してまともに見れたことないんですけど。。。)
起きれてない僕が言うのもなんなんですけど、
いやー早い、ほんとに早い、もう死んじゃう
僕、もともと朝って大の苦手なんですよ。
大学の2限(確か10:40開始)とかも全然起きれなかったし、一時期、早朝バイトって形で
朝の6:00とかに起きてた時期があったんですけど、精神崩壊して辞めました。
いまブログ書いて思ったんですけど
「銀行員向いてなくね?」
就活の時はね、朝早くても、
「社会人だからいけるっしょ!だって社会人だもん!」
とか謎に意識高かったんですけどね、もうね、24時間365日眠いっす
就活時の僕は、何を血迷ってのか、朝が苦手なのに朝が早い仕事に就いたわけですよ。ウケる。
そんなことで結論なんですけど、
銀行員の朝は早い!(他の業種より1時間弱くらい そんな感覚)
「まあ、でも、朝が早いってことは、つまり帰りは早いんでしょ??」
って思うじゃないですか。
まあ、早いっちゃ早いんですけど、先輩とか上司の方は19時~20時くらいが基本的な退社時間みたいですね
新人ナメクジピヨピヨマンの僕は18:00くらいにはいつも上がってますけど、この時間をどう捉えるかは人それぞれだと思います
僕は、通勤時間込々で、拘束時間は決して短いとは思わないですけどね どうなんだろ
あれ、もしかして、ふつうなのかな
これから銀行員になる学生の方、銀行員を志望されてる方は、業務内容とかも大事ですけど、しっかり自分が朝起きれるのか相談してみることを強くお勧めします(笑)
モーサテはー そろそろみないとなー。。。
来週も生きて帰ります☆
新卒銀行員の一日
こんばんは ペンネです。
新社会人になってようやく半年目となりました。
21卒の方は元気でしょうか。。。というか22卒の方はもう内定がでている頃なんですね
一年前は内定も出ていて大学の授業もなかったので
バイトして遊びに行って、たまに運動してーで楽しかったーーーー
と思い出話は置いといて、私は新卒で銀行に入行したのですが、現状どんな日々を過ごしているかブログに残しておこうと思いました。(めっちゃ思い付きです)
なので早速↓↓
6:00 起床
(厳密には6時に起きて20分くらい二度寝を繰り返してます)
6:25 タバコ&朝ごはん
(バナナ率高め 手軽だからね。。。🍌)
6:35
洗面上で支度(寝ぐせが爆発してるとかなりロスタイム)
6:55 出発
職場まではだいたい1時間弱くらいです。近い方???
7:45 出社
朝の鍵番の方が35分くらい?に来ていてその次くらいですかね
18:00 退社
1時間くらい残業してます。この時間に帰れるのはおそらく1,2年までですね
19:00 最寄り駅の自習室
カフェ勉も試しましたがここが一番という結果に。1時間集中という形にしてます。
20:20 帰宅
帰った瞬間、すぐシャワーを浴びます。これだけでQOL爆上がりなので非常におすすめです!!
21:00 ご飯
実家なのでご飯が自動ででてきます。お母さん様様ですね。。。
23:00 就寝準備
ご飯食べた後はもう勉強とか一切やらず(やりたいけどできないことに気づいた(笑))YouTubeみたりと自由時間です。
最近は23:00前に寝落ちするパターンが多いですね(朝のスマホの充電が1%の絶望感)
という感じで多分、同期に比べてもかなり緩いスケジュール感じゃないかなと思います(笑)
同期の中には、「朝5時に起きて勉強」「退勤後は寝るまで勉強」って人もいるので
ほんとに凄いなと思います
僕はそもそも長く銀行で働くつもりはなくて、「2,3年したらまた新しい仕事をしよう」と考えていたのですが、もう既に辞めたい気持ちでいっぱいです。
けど仲良い同期や優しい先輩がいるのでなんとかなんとかって感じです。
なんで辞めたいのか、好きなことってなんだろう、とか毎日考えていて、4月からなんとなくボーっと仕事しています。
好きなことってなんだろう。。。これがわかる人って意外と少ないんじゃないかなと思ってます。
仕事=生きるため ってなんとなく嫌だなと思ってます。
人の生きる目的って「幸せになること」だと思っていて、そこは全人類共通だと思ってます。
なので幸せになるためにまず「好きなことってなんだろう?」の答えを見つけていきたいと思います。
社会人の皆さん、9月も乗り越えましょう!!!
はじめての休日みたいです。
こんにちは。ペンネです。
今日は社会人はじめての休日みたいです。
9時ごろに起きて勉強でもしようかなーって意識高かった昨日の自分へ
起きたのは見事に12時ジャストだよ。
8時くらいから10度寝くらいしてようやく起きられたので
最寄りで最近できたラーメン屋にふらふらと行きました。
これが程よい辛さで、、、また行きたいです。
今日は課題やら手続きやらをやって、夜は友人の家でもいこうかなーって感じです。
新社会人になって気づいたこととしては
「時間は有限」ってことですね。
大学生の頃は時間は無限にあると思ってて、「ひますぎて辛い」とかわけわからんこといってました。
社会人として自立してる人、凄すぎません?(笑)
こんなこと週5でやってるのかって、、、シンプルに尊敬します。
「まあ慣れるよ!」っておそらく言う人はたくさんいると思います。
その通りで、人って恐ろしいことに「慣れる」と思うんですよ。
なので「早く慣れたい!!」ですね(笑)
学生最後の日みたいです。
こんばんは。ペンネです。
明日からついに社会人になるみたいです。
大学でたるみにたるみきった身体と心をこれから叩き直さないといけないみたいです。
冷静に考えたら鬼畜ですよね!(しっかり準備しとけよって感じですが。。。)
4月の研修内容を軽く確認したのですが、まあ、なかなか、大変そうで、まあまだ始まってないので想像もつかないのですが、遅刻とかは本当にヤバいってことだけわかりました(笑)
「遅刻怖いなー」とか働いてる人とかに言うと
「甘えるな!当たり前のことだ」
って150%の確率で返ってくるんですよ。
もちろん僕もわかっているんですけど、、、やっぱり遅刻って怖いじゃん、、、
僕はバイトとかだと年3くらいで遅刻するタイプなんですけど、遅刻ってなんか気まずいですよね。する側もされる側も。
あと何より謝ったりするのめんどくさいし、、、遅刻ってよくないんだなー
って改めて思いました。
インスタとかTwitterを覗いてると
「ついに入社式だー」とか「今までありがとー」とか「一生学生やってたい」とか
流れてきて、もう全くもって共感しかないです。
けど、そんな中でも、志高い人はいて、読書したり、勉強したりって、努力してるんだろうなーって考えると
少しはもがいてみるかーって数ミリは思います。。
明日は早いみたいなので、頑張って寝ようと思います。
晴れるといいなー
新社会人になるみたいです。
こんばんは。ペンネです。
現在、大学4年生。ついに新社会人として働き始めるみたいです。
これから社会人になるということで、日記として日々感じたことを、思いついたら、気が向いたら、書いていこうと思ってます。
社会人、とても憂鬱です(笑)
明日は、会社のミニ研修みたいです。先輩のお話だと、グループワークとかたくさんあるみたいです。
私は就活の頃から、グループワークが苦手で、その類の選考は基本的に、というか全部落ちた記憶しかありません(笑)
あー不安です。
でも、大学の友達とか、バイト先の友達とか、みんな不安なのかなー、と思うと、一人じゃないなーって思ってちょっと気が楽になったり、ならなかったり。。。
とにかく頑張らないといけないみたいです。頑張ろう。。。